基地ログ!

旅するカッパのチャノマハウス。時々開店、河童バー。

PTSDを生きる 〜「この世界の片隅で」沈黙する〜

「ずいぶん、淡々と話すんですね」

 そう言われる度に思った。

「じゃあ、どういうふうに話せばいいんですか?」

 

f:id:Chanomahouse:20170126110030j:plain

 *1

 

メキシコに亡命してきたチリ人のボーイフレンドが

デモに巻き込まれ、不当逮捕されて、行方不明になり、

自分も、別の場所で、パスポート不携帯で、留置所に送られ、

シャバに出てきたら、日本大使館で、日本に帰れと言われる。

 

「半強制送還」と説明することにした。

 

そのうち、その話を、まるでシナリオでも読むように、

「あらすじ」だけ話す。

なるべく、その時の状況を思い出さないように。

 

f:id:Chanomahouse:20170126110301j:plain

*2

 

心に傷を負った人たち。

 

空が落ちて、私は、その人たちの仲間になる。

 

f:id:Chanomahouse:20170126110734j:image

*3 

 

悲劇の主人公を演じるのが好きな人は多い。

 

でも、自分の心のキャパを超えるような、

想定外のことが突然起こると、

可哀想な自分に酔ってる余裕なんかない。

 

人間の精神構造は、

人類の文明の進化と同じように進化してなくて、

 現代社会のスピードの速さ、変化に、

心はついていけない。

 

ストレスは溜まり、

経験という情報を処理する方法も能力もない内に、

人の心と体のメカニズムは、誤作動を起こし始める。

 

自殺も、その結果だという説に、納得した。

 

私が自殺しなかった、いや、出来なかった理由。

 

いくつかある。そのひとつが、ボブ。

 

ボブに出会ったのは、

川下にあった、188号線の老舗のバーだった。 

f:id:Chanomahouse:20170126110843j:plain

*4 

 

たった1年半のメキシコでの生活だったのに、

その事件のおかげで、

帰ってきた平和ボケな日本は、

木星くらい、遠い国になってしまった。

 

唯一、田舎で居場所になったのが、

岩国基地の周りにある米軍相手のバーやクラブだった。

 

ティーンエイジャーの頃から出入りしていたその店は、

マスターが、何十年も同じジョークを言ってるような、

時間が、ベトナム戦争あたりから止まってるとこで、

私のような若い女の子が、

ふらっと一人で入ってくることは滅多にない。

 

ある日、知り合った岩国基地のベトナム帰りの兵隊。

やたらデカい白人のその男は、バーのカウンターに座っていた。

 北欧の苗字で、「デカイ」という意味の名前だった。

f:id:Chanomahouse:20170124102539j:plain

 *5

 

俺がベトナムにいたと知ると、いろんな奴が聞くんだ。

戦場の話をしてくれ、ってね。

 

ボブはイリノイの田舎の出で、

素朴な雰囲気が、ベトナム帰りという物々しさを消していた。

 

俺は話し始める。

 

OK、じゃあ、あるジャングルでの戦闘の話をしよう。

 

突然、米軍のキャンプをベトコンが襲う。

戦闘態勢に入っていなかった俺たちは、

慌てて、身近にある武器を、片っ端から手に掴む。

 

敵は、四方八方から攻撃してくる。

動く人影が、ベトコンなのか仲間なのかもわからない。

あちこちで、仲間が倒れる声がする。 

やばい。かなり劣勢だ。

 

やっと身を守れそうな物かげを見つけて、そこへ走りこむ。

身を屈めて、銃を構えた途端に、前に人影が現れる。

 

「ベトコンだ」

 

話を聞いている奴らが、息を飲む。

 

「Bang!」

 

「? 」

 

「 Dead」(死んだ)

 

そこで、俺が笑って、やっと奴らはわかるんだ。

聞くもんじゃないってな。

 

f:id:Chanomahouse:20170126105529j:plain

*6

 

そのボブと、彼がアメリカに帰る前に、

四国と九州を旅した。

 

岩国からフェリーで松山に渡り、

そこから宇和島へ出て、足摺岬へ行く。

 

「ここ、自殺の名所なんだよ」

と説明すると、

「こんな国でも、わざわざ死ぬ奴がいるんだな」

 

偶然にも、泊まった宿の前で、

崖から飛び降りた死体が上げられていた。

本当に死ぬんだ。

 

足摺を出て、また宇和島方面へ戻り、

フェリーで別府に渡る。

 

この間から、四万十に通っていて、気づいた。

ここ、あの時、ボブと乗った路線だ。

 

足摺から宇和島に向かう電車の中、

眠りから覚めて、ふと目をあげると、

向かいの席で、ボブが神妙な顔をしている。

 

外には棚田が広がっていた。

 

「ライスフィールド」

 

ボブが、窓に体を委ねて、視線を投げたまま、つぶやく。 

 

「ベトナムに似てる」

 

メキシコで、英語も話せるようになってた私だが、

ボブとは、その英語で説明する必要なかった。

 

経験は違っても、その痛みが通じた。

話さなくても、よかった。

 

自分と同じ、もしくは、それ以上の重みを抱えて

生きている人たちがいる。

 

そして、それを短い間でも、共有できた人がいた。

 

生き続けることを選ぶのに、十分な理由になる。

 

f:id:Chanomahouse:20170127024403j:image 

 *7

 

 ボブを見送りに、空港内の飛行場に行く。

 今は、民間の飛行場が出来て、

 「岩国錦帯橋空港」になってる。

 

 そんなのが出来る、ずっと前のこと。

 

軍機って、乗り心地悪いんだぜ。

ずっと後ろ向きに、それも硬い椅子に座らされて。

 

 Good Byeと行った後、すぐに踵を返して、

 ゲートに向かって歩いた。

 

 途中、中学校の友達にばったり出会う。

 向こうも気づいて、話かけてくる。

 ちょっと気になってた男の子だった。

 基地の中で働いている同級生は、結構いる。

 

 「友達、送りに来た」

 「兵隊か?」

 「うん」

 

 またひとつ、帰れない場所を作ってしまった。

 

**************** 

追記(蛇足になるかもですが)

沈黙することを余儀なくされた人たちの声を、

ほんの少し代弁してくれるような映画が出来た。

「この世界の片隅で」

この原作者こうの史代さんの

「夕凪の街 桜の国」の映画の中で、

「この町のひとたちは」と始まる主人公のモノローグが、

PTSDの一部を物語る。

銭湯で見かけるケロイドの痕や、なくなった体のあちこち、

そんなものについて、何一つ語らない。語れない。

 

私が文章にしたのは、何も、人に伝えたいということではなく、

やっぱり、自分がここから解放されたいと思うようになったから。

 そして、その方法が、少し、わかってきたから。

 

【写真について】

*1

 四万十の広井小学校で開催された新聞バッグコンクール

 林真理子さんの本の新聞広告が使われたバッグ

*2

 第二次世界大戦中、真珠湾攻撃の後に、日系アメリカ人が

 強制収容されたマンザナーの慰霊塔でのセレモニー

 毎年、マンザナーまでリレーマラソンをしている友人たちの

 マラソンに、去年、参加して行った。

*3

 メキシコ料理、チリレジェーノを作ってまーす。

 レストランでも、よく注文するメキシコの家庭料理。

 アナハイムというチリを使う。

*4

 一昨年の5月に行った岩国米軍基地のフレンドシップデー

 基地の入り口で、荷物検査。昔は、なかった。

*5

 友達のフードトラックを手伝いに行って、

 そのイベント会場で撮った写真。

 多人種の街ロサンゼルスらしい、

 いろんなカラーの絵が描かれていた。

*6

 ラグナビーチで寿司屋をしてるミキさんと、

 初めて一緒に行ったハイキングで、見つけた木の瘤。

 自然の力強さに励まされる。

*7

 岩国のフレンドシップデー。

 以前のようなフレンドリーな雰囲気が、

 当日の雨と、こんな警戒態勢でますます異様に。(^^;