基地ログ!

旅するカッパのチャノマハウス。時々開店、河童バー。

一日の鮮度~ブログはその日のうちに書こう!

「毎日が日曜日、か」

城山三郎のベストセラーのタイトルが、ポッと口をついて出たのは、月曜日なのに、何だか日曜日みたいな気持ちになったから。その原因が、連れ合いが、バケーション取って家にいるからだと気づいたのは、一通り、今日のイベントが済んで、家に辿り着いた時だった。

 

相変わらず、午前中は10時くらいまで曇りのおかげで、庭の仕事がやりやすい。

本日は月曜日。日曜日みたいだけど。

我が家で初めて実を結んだゴーヤが、突然!ハロウィンのかぼちゃの如く、細面のお化け顔になって、赤い口を開けていた。FBに載せたら、物知りなコナガヤ兄さんが、「赤いとこも食べれる」と教えてくれた。ありがとう、コナガヤ兄さん。

 

f:id:Chanomahouse:20160809165829j:image

 

KOGIトラックが来る金曜日から手をつけてしまった、パッションフルーツのツルをほどく作業が難航していて、途中までほどいたものの、それを棚に巻きつかせるのに、針金入りのバンドがなくなったので、隣りの園芸店に買いに行く。裏口から入っていくと、ツルもののフルーツが目につき、パシャパシャと写真を撮るのに夢中になる。この紫のも食べられるらしい。

 

f:id:Chanomahouse:20160809165852j:image

 隣りの園芸店に、目指すモノはなかった。今度、ダイソーに行って探そう。

 

代わりの緑のテープを買って帰る。パッションフルーツと格闘すること1時間。埒開かず。

 

12時半から、友達から頼まれてモニターになる約束をした脱毛ワックスのアポに向かう。サンタモニカまで30分。週末だから楽勝で、ちょっと早めについたので、以前、寿司のフードトラックで行ってたYahoo!前の道を通っていく。前は、14-5台止まっていたが、今は、道の半分が公示中で、半分もいなかった。時代は変わる。でも、工事中のビルが出来たら、またトラックは戻って来れるのだろうか?要チェック。

 

目的地のサロンは、グリコのポッキーの卸をしていた頃に、時々立ち寄っていたお店の近くにあった。その店は、もうなくなっていたが、代わりに、東欧のマーケットになってた。レアな品揃えである。今度、ゆっくり来よう。

 

今日のメインイベントのワックス。

紹介してくれたJちゃんが、LINEにグループを作って、モニター希望の人たちと日時を決めたり、質問を受け付けてたりしてたのだけど、いちいちフォローしてなくて、やっと自分のアポの日を決めた時に、「今回、オマタが中心なんだけど、大丈夫?」って言われて、一瞬、「え?」

 

あーーー、そういうことか。躊躇したけど、新しい体験が三度の飯より好きな私は、NOと言えないジャパニーズ。

 

結果、やってもらったMさんに、ずーーっと施術中にインタビューし続けたのであった。

とっても新鮮な体験でした。(恥)この件は、改めて「オマタワックスの日本上陸の可能性と、アートメイクの行方」とでも題して書きたい。なかなかマーケティング的には、深いテーマですよん。

 

下半身スッキリで、サロンを出て、次の目的地のソーテルに行こうと車を停めたところまで歩いていく途中で、目に留まった新しい店。「ん?CZEN?自然?日本人がオーナー?」。。。。と思ったのは、間違いで、「@ZEN」というか、ただのZENというインテリアの店に入る。オーナーは、ヨーロピアンで、NYからLAに移転して一年だという。インドとインドネシアが輸入元。高いなと思うものもあるけど、他のハイエンドな店と比べると、この手のものにしては安い。アルファベット、買っちゃった。今度、チャノマハウスのテーブル作りを頼んでいるティムも連れてこよう。イメージ伝えやすいかも。ちなみに、写真の椅子は、一脚$80。これは高い。

f:id:Chanomahouse:20160809165906j:image

 

オマタのアポをすっかり忘れてて、同じ時間にミーティングしようね~と言ってたレスリーと、うまく時間の都合がついて、ランチは、ソーテル。実は初「辻田」。お約束のツケメン食べる。1週間前から一日5食ダイエットをしてきたため、この量は多すぎ。半分、お持ち帰り。味は、うーん、まあ、ダイエットしてる人には、コメントする資格はないだろうなという味でした。どんなや?

 

f:id:Chanomahouse:20160809165923j:image

 

この後、バルコニーで、ミーティングの詰め。エチオピアのコーヒーをいただく。

共通の話題が沢山あって、いとおかし。

 

そのミーティングの途中に、ダイエットコーチのミカちゃんからテキスト入って

「夕方、マンハッタンビーチにウォーキング行きませんか?」とのお誘い。

初めての体験には、Noと言えないジャパニーズになる私は、「はーい!」と答える。

週末のイベント続きで、ジムに行けなかったし、今日は、オマタのために、水泳禁止なので、ジムに行っても、シャワーとストレッチくらいだなと思っていたので、グッドタイミング。

 

ソーテルから、ナショナルで405に乗り、あまりに混んでたので、Jeffersonで降りて、下道で、ぷライヤデルレイ経由で、海を見ながら、家に帰る。グランドで左折して、あとはまっすぐ。

 

何で、今日は、一日のことをダラダラと書いているかというと、この行程の中で、自分が何を考えていたかを思い出すためなんですわ。

 

今までブログを人に読んでもらうために書こうとしてたけど、私の一番の目的は、自分が読むことだということに、今日、やっと気がついたので。

 

なんせ、私の一日は、とても長くて、多分、沢山のことを毎日のようにしていて、それがひとつの分野に限られていないので、それを記しておくことで、あとから思い出せる、、、かも知れないという、ささやかな希望を抱きつつ。そのうち、書き方も決まってくるでしょう。

 

家に帰ると、Airbnbで貸している部屋5部屋、一斉にチェックアウト、一斉にチェックインで、この日に、タイミングよく休みを取ってくれていた旦那様が、全室ベッドメイキングしてくれてて、「お休みのところ、大変申し訳ありません」状態にも関わらず、辻田のお持ち帰りツケメンだけ置いて、またとっとと外出しようとする妻に、オリンピック中継をしてくださる。25年もアメリカに住んでいると、オリンピックも、両方の国を応援するようになるもんですが、ミスが続く男子体操のアメリカチームを見せられるより、日本、見せて欲しいよねー、って、今日は口には出しませんでした。

 

マンハッタンビーチを歩くのは久しぶり。ミカちゃんと、ハモサビーチまで、ジョギングロードをおしゃべりしながら歩いて、気持ちよし。心地よい風、夕暮れの海、豪邸の立ち並ぶ海沿いの通り。これなら週3日くらい、歩くのも悪くないね。

 

ジムに行って、軽くシャワーを浴びて、サウナ入って、一旦家に戻って、ゲストのチェックイン状況を確認。それから、ハモサビーチのハーモニーヨガで、ファイブダンスを教えている雅代さんとこにチラシをピックアップに。初めて見るハーモニーヨガのスタジオもなかなかよい空間でした。

 

帰りに、間違って、海の方に降りてしまったら、目の前に、巨大なシャボン玉。風が吹いてくる方向に目を向けると、路地で、その大きなシャボン玉を作ってる人が!

 

思わず、Uターンして車を停める。

 

一日の終わりに、こんな光景に出会えるなんて、ラッキー!

 

実は、これからが大変で、家に帰って、3人のゲストを夜中まで待つという事態が待ってたわけで。寝るタイミング逃して、これ、書いてる。

 

あ、もう2時半。おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

広告の裏のオキテ!40年前の落書きがAirbnbになるヒミツ

朝4時起床!@今日はブロガソン!

 

 「それ、何?」 と思ったお友達の皆さん。

 

 かっぱ、ただいま、八木仁平(やぎじんぺい)さんという、若いお兄ちゃんの主宰するブログカレッジ(略称ブロカレ)というオンラインのサロンに参加中。「若いお兄ちゃん」なんてボキャブラリーを使うようになったとこが、正におばさんですが、近年、FBをやっと使い出した故郷の同級生を意識して書いていると、こういうボキャブラリーが出てきてしまう。笑 でも、ホントに、おにいちゃんって感じの好青年です。会ったことはないけど。w 

 

 そのブロカレ恒例のブログ書きまくる3時間!というイベント、ブロガソン。

 

 ......と言っても、昨日、Netflexのお気に入りドラマ「Orange is the new black」を観た後、iPhoneの充電を忘れて、目覚ましをかけずに寝落ちして、気がつくと4時!

しばらく、時計を眺めて、「まだ4時かぁ」 え?4時?ヤベッ!今日はブロガソンじゃん!

飛び起きて、まずはブログ一本目!

 

今日のブロガソン、ワタクシ、かっぱの目標は、「溜まった下書きを整理する!」

このFLAT CHANOMAのブログの下書きには、今、6つくらいの記事が書きかけのままあって、その一番古いのが、この「広告の裏のオキテ」。

 

 私がAirbnbの宿として経営しているチャノマハウス。この、Airbnbをするために4年前に見つけた家を、ある日、ボーっと眺めていてハッとした。

 「これ、広告の裏じゃん」

 

 山口県の岩国という田舎な小都市の駅から2つ目の藤生(ふじゅう)というJRの駅のある町で私は育った。当時は、まだJRではなく、国鉄だったと言えば、どのくらい昔か想像がつくと思う。

実家は美容院をしていて、その隣りが文房具屋で、文房具屋の一回り年上のお姉ちゃん、くーちゃんは、ちょい前、世界中で、氷水をかぶって、ファンドレージングしていた、あの病気で、歩けなかった。幸い、病気の進行は、くーちゃんがティーンエイジャーを過ぎるころに止まったので、首から上と、簡単なクラフトをするくらいの手の自由は利いた。小学生の頃の私は、学校から帰ると、くーちゃんが店番をする文房具屋へ行き、一緒に掘りごたつに入って、絵を描いたり、彼女と一緒にリボンフラワーを作ったりして遊んでいたのだけど、思えば、あの頃が、「夢見るひろみちゃん」全盛期だったかもしれない。

 

 「ひろみちゃん」は、裏の白い広告に、「将来住む家」を描くのが大好きだった。

うちの実家は、元は、大きな呉服屋だったらしいが、戦後、商売を畳んで、その家を兄妹で半分に分けた。大きな家の真ん中に、壁を作っちゃったのだ。変な家である。自分の部屋もちゃんとあって、別に不満はなかったが、いつか「素敵なお家」に住みたいと、母が経営する美容院においてあるアンアンnon-noを見ながら、思いを募らせていたのは間違いない。

 

広告の裏の家の絵は、素敵さよりも、広くて、いろんな人が出入りして、その一角には、くーちゃんが作るクラフトのお店がある。「K」という名前のお店だ。で、何故か、二階には、ドラムが置いてある部屋がある。

歩けないくーちゃんのために、エレベーターもついている。

 

 その一枚の絵だけは、ずっと頭の片隅にあった。

 40年後、その絵が、目の前に現れるとは。しかもロサンゼルス。

 

 「思考は現実化する」というオキテ、これ、実際に自分が体験してみると、そのホントになった時の感覚や、元になった思考と現実が繋がっていく過程、その時の感情がセットになって、自分の記憶の中に積み重なっていく。そのパターンが、いわゆる成功するパターンを作っていくんだなあと思う。

 

 だから、別のパターンもまた起こる。被害者意識の人たちは、いつまでも被害者でい続けることになるし、正義を振りかざす人たちには、常に悪者が必要になる。思考が現実を作るって、そういうことなんだよね、多分。

 

 オキテを信じるものは、オキテに従い、次のステップに進む。

  

www.youtube.com

 

昨日の夜観たオレンジ、シーズン4、更にディープな展開で、面白い。

で、昨日、このブロカレに参加しているひとりのブロガーの書いた「やりたいこと100リスト」に便乗してアップした自分の「100才までの100の仕事」リストで、「アクターになる」と私は書いた。

おかげで、オレンジ見ながら、「ここに自分が入るとしたら、どういう役で入るかなあ」と考えてる自分がいる。そう思ってみると、ますます、このキャスティング、それぞれの女優さんたち、すごいなあって見えてくるんだよね~。ホント、すごい。このビデオの後に、普段着の彼女たちがステージに座って、インタビューを受けてる映像が流れてきたのだけど、それを見てると、更に、俳優という職業、役を作るという仕事がどんなことなのかが見えてくる。

 

え?どうしてアクターになりたいのかって?

なれる可能性、挑戦する楽しみがあるもの、それもハリウッドがこんなに近くにあるのに、やらない手はないでしょ?

私の周りには、50歳から俳優になった人たち、エキストラをバイトでやってて、テレビの人気番組にレギュラーで出るようになった友達が何人かいる。日本人だよ。フードトラックの仕事で、ハリウッドのスタジオや撮影現場に行くこともよくあった。

 

描けば、それは実現する。だんだん本物が近くに現れるようになる。

 

広告の裏のオキテは、そういうことなんだよ、きっと。「夢見るひろみちゃん」は、誰の子供の頃にも存在していて、その夢のカケラさえ、思い出せば、何でも出来る。

 

チャノマハウスは、今日も満室。ブロガソン終わったら、宿の女将に戻って、部屋の準備。あ、洗濯機、壊れてた!朝からコインランドリーだわ、今日。

 

で、2時間かかったブログ一本目!@ブロガソン、あと40分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初公開!かっぱの「100才までの100の仕事」

今日は”ナショナルホットドッグデー”でしたぁ!(誰も知らない)

 

ニュース見て、ホットドッグのフードトラックやってる友達に、それを伝えよう!と思っていたら、ハリウッドのフォトスタジオの見学に行った帰りに、遭遇しちゃいました!

 

f:id:Chanomahouse:20160715161943j:plain

LAでも人気の東京ドギースタイル。

(え?その名前、ヤバイでしょ?って思った君!大人だねー)

お客さんも常連さんが多くて、オーダーしてるのを横から見てると、

「Yea, a lot of nori and yakiniku too.please! 」って、メニューのほとんどを日本語で頼むお客さんがいっぱいいましたよん。

 

行列が短くなるまで、その区画の建物を眺めて歩く。最近、チャノマハウスのガーデン計画をしているため、目に入ってくるのは、建物と緑ばかり。

f:id:Chanomahouse:20160715002610j:plain

 

前に、この辺を歩いた時にはなかった緑が、すっかり建物を覆っていて、違う風景になってる。思わず、マネージメントオフィスに行って、ランドスケープやったとこを聞いちゃった。

 

ホットドッグもらって、ご機嫌で、運転して帰る。いつもゴッソさん!

 

外での仕事が終わって、宿のゲストを待つ時間は、ブログカレッジタイム。

なかなか筆の進まない平均年齢の倍の受講生の目に飛び込んできた「やりたいことリスト」というお題。

 

「あ、これ、行こう」

動けない時は、考えずに動けそうだと思ったものに飛びつくのが手っ取りはやい。

 

英語では、Bucket List という奴である。そういう映画もあったね。

f:id:Chanomahouse:20160715163434j:plain

うん、こんな感じ。なかなかリアル。

 

「長生きすることに決めた」宣言から、あれ?何年だっけ?

まだ2-3年のような気もするし、5年くらいかもとも思う。

 

ホントにね。2011の震災までは、早く死にたい、って思ってたんですからね。

もう人生、いいよ。結構、楽しませてもらったよ。

子供も大きくなったし、何とか生きていけそうだし。

これ以上は望みません。いつでも連れて行って。

Bucket List?書いてどうなるの?自分の欲の深さに踊らされて生きて、何が楽しいの?

 

まるで欲望がないことが、清いかのような、枯れた私。

 

それが、何で変わったか?

 

実は、覚えてないんだ、これが。

長生きするって決めた途端に、前の自分が消滅する。

多分、1年前までは、「死にたかった自分」が私の記憶の中だけには存在していた。99%以上の私の周りの人は、私がいつ死んでもいいや、なんて思ってるとは、これっぽっちも思ってなかっただろうからね。それが、この半年の間に、その自分が記憶からいなくなって、その思考さえわからない。人間って、記憶の中に作られているとしたら、一体、何が実体なんだろうねー。

 

ただ、何かが変わったのは確か。決めちゃうって、すごいよね。

過去も変わってしまう。

 

さてさて、本題。

 

これまで、いろんな「意識高い系」セミナーなどでも、何回か書いた「やりたいこと100」リストですが。

 

書いてみて、ビックリ。いや、当然か。

 

。。。。なんか、前と80%くらい、違う。

 

トップのこれなんて、実は、こっそり、ずっと思ってたのに、恐れ多くて、口に出せなかったこと。最近、一度、人前で口に出してから、これ外したら、今の自分じゃないよね!と言うくらい、頭から離れないマイブームWish。というより、書いてみて、気づいたのは、どれもかなり具体的で、すでに「夢」のワクワクから、現実として、「あー、次、これやるために、あれ、やらなきゃ」というステップが浮かんでしまう。ワクワク出来る若者がうらやましい。半世紀生きてると、実現できそうなこととか、自分がすでに取り組んでいることの方が優先順位高くて、ある意味、夢ない。てか、先がないから、夢見てフワフワしてる暇ねーんだよ!ってのが本音でしょうか。笑

最後の方は、なるべく、他愛無いことと思って、ひねり出したのが、「美人寿司かよ。」と、ひとりで突っ込み、苦笑い。いや、湯山さん、決して、けなした訳ではございません。次は、ホントに、野宮さんもご一緒に、納得の行くものをと、心の片隅でくすぶっていた思いが、ポンと、こういう時に出てきたわけで。

  くすぶり続ける火種がある内に、やっちゃいたいことも、まだまだ沢山出てきそう。

前置き、めちゃ長かったですが。

昔から、「一体、何をしているの?」と聞かれて、「テキヤです」と答えていた私の頭の中です。遠い目で100才あたりを見ているというより、そこまで行く道のりの長さを、かなりシビアに考えながら過ごしている毎日の、現実的なやりたいことです。

まずは、100才まで生きる体と精神つくりが大前提ですけどね、はい。

 

1.街を作る。

2.全世界テキヤ連合を作る。(未来の名刺に書いた)

3.フードトラック3台作る。(2年以内)

4.みんながオーナーの会社を作る。(リサーチ中)

5.自転車でヨーロッパを周る。(30年前からの自分への約束)

6.菅原小春ちゃんと踊る。(今年中に交渉開始したい。一番ワクワクかも)

7.「アメリカの親戚」(仮題)というドラマを作る。(キャスティング中。このオープニングで、アメリカの親戚の元気なおばさんたちが、小春ちゃんの振り付けで踊るという設定です)

8.かっぱの映画を作る。(先にストーリー書く。MIXI「今日のかっぱ」)

9.3N(ナーサリー、ナーシングホーム、ナーシングスクール)を作る。(10年計画)

10.カービーをオーストラリアオープン観戦旅行に行かせる。(早ければ来年)

11.メキシコのテポストランに、家を建てる。(今年中に視察に行く)

12.エルリンダの家族とビジネスをする。

13.岩国に拠点を作る。

14.フードトラックの本を書く。

15.各都道府県に在外日本人のベースを作る。

16.Airbnbの本を書く。

17.チャノマハウスのガーデンを作る。

18.在外日本人のネットワーク、ソトヒト会議を法人化する。

19.動くマーケットを作る。

20.ポルトガルに行く。

21.マラガに行く。(マラガの美術学校に留学する予定だった。今はまだ旅の途中)

22.古民家の移築 日本からアメリカへ。

23.在外選挙の簡素化を実現する。

24.絵本作家になる。

25.アクターになる。(9月までにヘッドショット撮る)

26.アレキサンダー・テクニークのインストラクターになる。(3年かかる)

27.書家になる。(修行中)

28.漫画家になる。(挫折中)

29.一度は人前で歌を歌う。(カラオケじゃなくて)

30.TEDじゃなくてもいいので、英語でスピーチをする機会を持つ。

31.死ぬ前に、もう一度、恋をする。

32.フラクタル理論を学んで、講師になる。

33.陶芸を始める。

34.ランドスケープデザインをする。

35.祝島にコミュニティを作る。

36.チリに行く。

37.パトとパトの家族を探す。

38.もう一度、日本を自転車で走る。一周完走。

39.ランナーのトレーニングを続ける。

40.楽器を習う。

41.スペイン語をネイティブレベルにする。

42.中国語を始める

43.ポルトガルに行く前に、ポルトガル語を話すようになる。

44.農場を買う。

45.母の残した着物を着れるようになる。

46.トレッカーの学校に行く。

47.ビジネスを通じて、理系の勉強を始める。

48.貨物列車のヒッチハイクをする。

49.100才まで記録を作ることを目的としたスポーツを見つける。

50.写真の仕事を再開する。

51.子供たちに日本語を教える。

52.手の教室みたいな、作る場をロサンゼルスにも作る。

53.移動図書館 Book Moble 

54.歌を作る。昔、オルガンの前で作ってたように。

55.子供の本を作る。英語で。

56.家族で、グランドスラム観戦に行く。出来れば、昔のテニス仲間の出る試合を見に。

57.沖縄に家族旅行。

58.キキのブランドを作る。

59.家族でビジネスを始める。

60.藤生の人たちに会いに行く。

61.話を聞きたい人リストを作る。会いに行く。

62.自分史を作るお手伝いをする仕事を、世界中に広げていく。

  (海外初の自分史アドバイザーになりました!)

63.ソトヒト会議で、秘境の温泉ハイキング(近日中に実現予定)

64.ミッキーさんの砂浴ツアーに、みんなで行く。(今年中)

65.マジック・ジョンソンのパーティのケータリング!(リベンジ)

  リクエストがあったのに、トラックが稼動してなくて行けなかった。(涙)

66.バスケットボール復活!シニアリーグとかあるのかな?

67.100才のアスリート取材

68.バックミンスター・フラーの研究所、研究者に会いに行く。

69.親の墓を立てる@祝島

70.親戚に会う機会をもっと作る。

71.自分の靴を一年に一足は作る。

72.ミシンの仕事をマスターする。

73.藍染のリサーチ。浅葱色の伝説。

74.谷内六郎の原画をみる。(この間、見損ねた@横浜)

75.工場を作る。

75.JRパスゲーム作る。

76.漫画メシ(アニ飯)イベントをする。

77.クラウドファンディングの番組作る。@在外メディア向け

78.もう一度、ホームレス旅行。

79.コミュニティデザインをしながら、世界中を渡り歩く。

80.マンザナー巡礼マラソン完走

81.まっちゃん、アスカ、まりりんと、もう一度、マラソン。

82.家族で、メキシコ旅行。

83.道具を集める。

84.好きな人と死ぬまでにもう一度仕事をする。清水さん、山下さん、遠藤さん、ほか。

85.限りなく完璧な健康体を作る。

86.食べなくても生きていける人になる。

87.ミニマリストの生活をしてみる。

88.キャッシュフロー110の仲間と再会。実現しなかったハワイ集合パーティを。

89.自然の中の生活。カービーと。

90.サーフィン、死ぬまでに一度は板の上に立ちたい。

91.家族とテニスする。(私以外は、みんなプレイヤー)

92.兄ちゃんと智くんと、ゆっくり話す。

93.真理子さんとメキシコに旅する。

94.メキシコ時代の友達に会いに行く。

95.お礼を言いに行く人リストを作って、お礼参りする。

96.ごめんなさいは、生きてる内に言う。

97.湯山さん、美人寿司イベント、次はちゃんとやりましょう。いや、やらせてください。

98.京子さんのおうちごはん会開く。

99.朝ごはんトラック。

100.伊藤さん、サバイバル道場、作りましょう。

 

お!書いてる間に、ゲスト到着!

 

色分けについては、また記すことにしよう!

おやすみ!

 

 

 

 

 

 

 

無法の花火

このタイトルで、文章をまとめてみたいと思ってから4日が経つ。その間に、すでに世の中は、次の幕にコマを進めてしまって、書こうとした手が、キーボードの上で彷徨う。

イベントが起こってからすぐに発信しないと、言葉自体の鮮度が落ちる。記録するためのブログなら尚更。書こう、とにかく。

*  *  *  *  *

’Hana bi everywhere' と、私のカエルメールに、旦那がレスしてきた。

「え?もう11時近くなのに?」

アメリカの独立記念日。それぞれのコミュニティで行われるお祝いの花火が終わった後も、ロサンゼルスのあちこちで、花火は上がり続けた。あれだけ事前に、警察や消防署の警告があったのに、違法な花火は、年々、その規模が大きくなっているような気がする。花火が上がっている地域から想像すると、打ち上げている輩の多くは、メキシコ系をはじめとするヒスパニックのコミュニティである可能性が高い。

国境を渡り、不法滞在して、ここで市民権を得た移民たち。彼らが上げる花火は、確かに、アメリカの国の誕生日を祝うには相応しいのかも知れない。

でも、今年のその違法の花火達は、一部のこの街の住人たちに、別のことを想像させた。

' It's a war.'

カエルメールにレスした本人は、手放しで花火を楽しんでいるわけではなかったのが、帰ってからの一言で察せられた。

バングラディッシュ、ダッカと続いたテロが、独立記念日もターゲットにしていたら。独立記念日を前に、それを懸念していたのは、私だけではないだろう。それでも、そういう心配をすること自体が、テロリスト達の思う壺なのだとわかっているから、どこかで、みんなその思いを隠そうとする。

真夜中まで続く花火は、「これがもし戦争だったら」という思考に誘導させるには、十分なインパクトを持っていた。

そう思ってしまった自分に、私は「チッ」と舌を打つ。本当の敵は、自分の頭の中にいる。情報に踊らされ、状況に反応し、感情で動く。

無意味な行動を起こさないためにも、自分の体と頭の整理を、こんな時だからこそしてみる。ダラスの白人警官を殺した犯人のようにね。あれは、極端な話だろうって?いや、私はそうは考えないんだな。現象が小さくても大きくても、種を見つけるところから、始めないと、ホントの平和はやってこない。

 そんなことを考え始めた独立記念日の夜。

f:id:Chanomahouse:20160625035616j:plain

初めて出会った「自分の足に合う靴」

f:id:Chanomahouse:20160621071404j:image

 今日、ロサンゼルスに戻ってきてから、初めて日本のBase Worksさんで作った靴を履いた。実は、日本で最初に履いた時、履き方が悪かったのか、踵に靴擦れが出来てしまい、履くのがちょっと怖かった。でも、今日、午前中に仕事のミーティングが入ってて、思い切って履いてみたら、足にすごくフィットして全然痛くなくて、普通に歩けた。

 これ、私にとっては、全然普通じゃないことなんです。これまで、ずっと靴には泣かされて来たから。

  足に合う靴がないせいで、買えなかった服、行けなかった場所、出来なかった仕事。足が痛くなることを選ばなかったことを後悔はしていないけど、そのおかげで、選択肢が狭まったのは確か。

  たかが靴、されど靴。人生の見方が、こんだけのことで、かなり変わった今日。勝見さん、麻子さん、ありがとう!

基地作家になることにしました。

「やらない」を決めた@第一日目

 一番大きな決断は、「フードビジネスをやらない」。トラックを売ることにしました。と言っても、すっぱり辞めることが出来る状態ではないので、このビジネスに関しては、人を雇いました。まだトレーニングの段階ですが、なるべく、自分ではやらない。詳しくは、また書きますが、とにかく2月まではやらない。

 そして、書くことと描くこと。実は、今週の木曜日、あるフリーペーパーに載せる記事と漫画の締め切りというのがあります。これは、半分無理やりにお願いして、スペースをいただきました。「行き詰ったら、前へピョン!」と言ってたのは、今日がお誕生日の、昔の仕事のマネージャーだったタイガーさんです。はい、その教え通り、前へピョンです。(タイガーさん、お誕生日おめでとう!)

  最後に、イメージをシンプルに固める。自分の中での方向性を整えるための言葉。

 このところ、自分の頭は、朝が一番、調子が良いことがわかって、一日3回朝になる15分睡眠というのをしています。朝5時に起きて、一通り、仕事を終えた後に、15分ほど休憩。目覚めると再び、気分は朝!今日は、その2回目の朝を迎えた頭で、FBつながりの藤井さんのポストを読む。書家の藤井さんが最近始められた「脱皮研究所」ブログというのを見ながら、「あ、これだ!」とインスピレーションをいただき、思いついたのが、基地作家。(藤井さん、ありがとうございました!)

 

 私は、基地を作る人になろう。そう、イメージできたのでした。その基地の第一号がチャノマハウス。

 「チャノマハウス」という場を作ったことで、土台が見えてきたこともあって、そのチャノマハウスとは何か?を考えた時に、それは基地だということには随分前から気づいていたのだけど、それを作ることをどう表現するかが課題でした。ソーシャルデザインラボとか何とか言いながら、「んー、違うなあ」と。基地作家という言葉が、今日の二回目の朝でやってきて、すぐに記録しておこうと、こうしてキーボードを打ってる次第です。

 私は、基地の町、山口県の岩国というところで生まれて、18歳までそこで育ちました。基地は、うちの前の漁港の堤防から見えました。海や山、川と同じように、物心ついた時からそこにあった存在です。中学生くらいから、いろんな形で出入りするようになって、基地反対する人たちがいることも知りました。政治的なことは抜きにして、私は、基地の存在自体は好きだったのです。そこは、ひとつの世界の窓だったからです。

 基地の兵隊を相手に、片言の英語を話し始め、同時に、サヨクな人たちに囲まれ、いろんな情報を得て、反戦少女時代を過ごし、それでも、基地があることは、今考えれば、自分にとっては、すごく大きなことだったと思います。

 「岩国に、(兵隊ばかりじゃなくて)もっと普通のアメリカ人がいればいいのに」と思っていた子供の私は、今、普通のアメリカ人がいっぱいいるロサンゼルスで暮らしています。

 小さい頃、一人歩きするのが好きだった私は、裏山や海岸のいろんなところを自分の基地にしてました。お気に入りのスポットを決めて、そこへ行くと、何だか安心するのです。誰に言うでもなく、自分だけで決めていた秘密スポットのいくつかも、ここ最近の岩国基地拡張に伴う大開発で、なくなってしまいましたが、新しい基地を作る術を、故郷を離れて身につけた私には、むしろ、その変化を、はじめはカルチャーショック的な衝撃を感じたものの、時代の流れとして受け入れ、そこから自分が出来ることを考えるきっかけとして、向き合おうと思えるようになりつつあります。

 チャノマハウスを作ったきっかけは、東北の震災でした。日本からの避難者を受け入れるために、友達のコンドミニアムを借りたのです。チャノマハウスは、その約一年後、Airbnbというサイトを使ってのルームレンタルを始めて、紆余曲折を得てから見つけた物件でした。

 本来、どちらかというと、放浪癖があり、移動民族系の自分にとって、宿屋をするというのは、何だか違うかもと思っていましたが、これが意外と楽しくて、なんちゃっての女将業が、結構、性に合っていたのです。自分が世界を旅するのではなく、世界が自分のところにやってくる。この楽しさは、ホストをやった人なら、誰もが経験するでしょう。 

 

 基地。 その言葉には、戦争という背景がついてくることが多いです。でも、私は、戦争するためではなく、戦争をしなくてもよい世界を作るための基地を沢山作りたいと思ってます。平和という言葉を安易に使うのは嫌いなので、あえて平和基地とは呼びません。しいて言えば、小さな戦争も受け入れられるような、日常的な平和のある基地です。日常という平和の中で、戦争を許す場と言ってもいいかもしれません。

 私が、このAirbnbとして運営しているチャノマハウスの女将が向いていたのは、決して、日本的なおもてなしが出来るからではありません。むしろ、これまで住んだメキシコとアメリカ、そして旅したいくつかの国、また関わってきたいろんな人たちとの関係を通じて、沢山失敗したり、喧嘩をしたり、そういうことを受け入れることをよしとする自分が出来ていたからだと思います。

 基地作家という言葉を、何となくむずがゆい気持ちもありながら、一旦、発信します。書くことの覚悟を、毎日、繰り返しながら、自分と向き合う。私の書くためのリハビリ。お付き合いいただけるとうれしいです。