基地ログ!

旅するカッパのチャノマハウス。時々開店、河童バー。

ホームレスの翼〜18歳の自転車放浪

17歳で家出した。

向かった四国の新長谷寺では、住職さんが暖かく迎えてくれた。

人の親切が痛かった。でも、どうしても、生きたかった。自分を生きたかった。

その生き方がわからなくて、誰にも聞けなくて、駆け込んだお寺。

 

翌朝、住職さんが、こたつのある部屋に、私を呼んだ。

「ここに行ってきなさい」

紙に書いて、差し出された住所と連絡先。

「川之江学園」と書いてあった。

「園長先生には、話してあるから」

 

電車とバスを乗り継いで行ったそこは、重度障害を持つ子供たちの施設だった。

職員の方が、何も言わずに、笑顔だけで迎えてくれて、1日を過ごす。

たくさんの自閉症の子たちの中で、私は居場所を見つける。

誰にも邪魔されずに、自分でいる場所があった。

施設の中の空気は、別次元だった。

 

生きててもいい。このまま、生きてていい。

自分が何者かわからなくても、生き方がわからなくても、生きてていい。

 

達磨さんが、武帝に「お前は誰だ?」と聞かれて、「知らん」と答えた。

その答えを私もつぶやく。知らん。

 

住職さんから連絡を受けた母が、泣き腫らした目で迎えに来て、「おうち、出る!」と叫んで、何度も家を飛び出した娘の最初で最後の家出は3日で終わる。

 

 その後、とりあえず、申し込んでいた今でいうセンター試験を受け、東京芸大の油絵科も受け、予想通り落ちた。高校は卒業したが、卒業式に出たかどうかさえ記憶にない。

 

目の前には、地図もレールもない時間があった。

 

うちの自転車ギークの兄貴が、高校卒業した時に、世界一周したいと親に言って、反対されてたおかげか、四国への家出の効果か、私が自転車で日本一周したいと言った時、両親は何も言わなかった。日本ならまだいいかと思ったのか、どうせ、反対してもやるに違いないと思ったのか、もう今はいない両親には聞けないが、今、娘たちを持つ身になって、この人たちの懐の大きさ、見守っていてくれたことに、私は感謝してもしきれない。親の愛情というのは、こういうものなのだというのを、身をもって教えてくれた両親、今も、思い返す度に、教えられることがたくさんある。

 

自転車の溶接を勉強するために、神奈川県の職業訓練大学校に通っていた兄のところに、しばらく居候して、自転車を作ってもらう。赤いランドナー。前輪に二つのバッグとフロントバッグ、そして、寝袋を後ろにくくりつける。5月の終わり、私の旅は、兄貴がいた相模原から始まった。

  

1. 交差点で見つけたもの

 

f:id:Chanomahouse:20170117100922j:image

 写真は、ロサンゼルス空港の近くの我が家への家路、フリーウエイ105。

405から105へのカーブを曲がると、夕焼けが見えてくる。

 

この間、その夕焼け空に、翼のような雲。

 

「ペガサスの翼だ」

あの光景が蘇った。

www.youtube.com

 

(初めてYoutubeで見ましたが、すごい80年代ぶりですねw)

 

この歌を、私は、雨の降る中、自転車で走りながら、歌ってた。おぼつかない歌詞の記憶、サビのペガサスのとこばかりを繰り返す。

東京を出発してから、初めての本格的な雨は、ホームレスにはちょうどいいシャワーである。梅雨が始まる兆しの雨、濡れてもそんなに寒くない。濡れた路面も、いい具合に滑ってくれて、ペダルが軽い。気持ちいい。

 

 日光へ向かう途中、陸橋を超えて、降りたところに、交差点があった。水上という標識も見える。歌っていたせいで、道順が頭から消えていた。

 

 どっちへ行くんだっけ?

 

と、思ったところで、ハッとした。

 

 そうか。どっちに行ってもいいんだ。

 

瞬間、背中に翼が生えた。

選択という自由が、その一瞬、自分の手に落ちてきた。

 

自由は、そこにあった。自分の中にあった。

それを知らなかったのは、私だけだった。

 

雨の中で、走りながら、泣き笑いする自分がいた。

自由は、交差点にある。

 

2. 風景でいたい

 

 自転車の旅から戻ってきてから、東京に行った。

 岩国の母の友人のクレちゃんの家に、ちょっとお世話になる。

 ある日、クレちゃんが、

 「ねえ、ちょっと、その自転車の旅のこと、文章に書かない?」

 と聞いてきた。何かの雑誌に載せるらしかった。

 承諾して、書き始めた文はボツになった。

 クレちゃんが期待していたような内容じゃなかったらしい。

 

 その内容を、今、思い出して、あの時の自分が書こうとしてたことを思い出す。

 

 旅をしている間、「18歳で一人で日本一周している女の子」だった。

 時々、宿などで出会う人に「すごいねー」「勇気があるね」とか言われる。

 クレちゃんも、同じようなことを言った。

 

 「あなたは、その旅をしたことで、何かを証明してしまったのだから」って。

 だから、それにふさわしい文章を書いて欲しかったのだと思う。

 

 今、時が経って、その時の自分に、私は寄り添ってみる。

 自転車で旅をしたのは、誰かに自分を証明するためじゃなかったんだよね。

 私が私であり、世界の一部であり、その世界が私の一部であり、

 そういうのを、感じたかったんだ。

 

 人間には、名前がある。日々の生活の中でも、役割がある。

 旅していた時の私には、その名前が必要なかった。

 誰にでもなれた。何者でもなかった。

 

 私は風であり、その町を通り抜ける音であり、立ち止まって、時間を共有するお客であり、会話であり、日常の中にある風景の一部であった。名前のない、草花や石ころや、そんなものと同列でよかった。

 

 いつか自分も、どこかに定住して、名前やタイトルを持つかも知れない。

 でも、それは、自分が決めよう。多分、私は、そんなことを思ってた。 

 

 北海道で梅雨を逃れ、8月からまた本州の日本海岸を走り始めた頃。

 新潟の駅の近くの万代橋の公園のブランコで寝てたことがある。

 走りにもやっと慣れてきて、1日の走行距離が150キロから200キロの日が続いて、走ることが楽しくて、宿を探す時間も惜しくて、野宿した。

 

 朝起きたら、そのブランコの下に、ラジオが置かれていて、

 お年寄りが、私の方をみんな向いて、ラジオ体操をしてた。

 誰も何も言わずに、手足を動かしていた。

 

 「もしかしたら、透明人間になってる、私?」

 

 でも、そのお年寄りたちは、ラジオ体操が終わると、普通に話しかけてくれて、

 私を特別に扱わなかったんだよね。 

 

 私は、今、誰かの誰かになって、家出が成立しないくらい、自由な家族がいて、

 またいつか、道端の草花や、河原の石ころと、同じような存在に自分がなれる

 日が来るだろうかと思いながら、これを書いてる。

 

3. 天と地をつなぐ未来

 

 陸ちゃんに会ったのは、屈斜路湖の湖畔で開催されてた町のお祭りだった。

クレープを売ってた。眺めていたら、話しかけてきた。

 

 「手伝うか?」と言われたので、手伝った。

 

 「食べるか?」と聞かれたので、一緒にご飯を食べた。

 

 「車で寝るか?」と言うので、泊まった。

 

 山口組の人たちらしく、食事の時に、ハジキの話をしていた。

 陸ちゃんたちとは、北海道にいる間に、3回くらい会った。盛岡の人で、今は暴力だんだけど、一人は、盛岡の進学校の出身で、頭がいいんだと言ってた。

   確か、釧路で会って、そこから札幌に戻るというので、一緒にトラックに乗っていくことにした。最後に別れたのは、札幌のホテルのロビーだった。

 

 たった4ヶ月の旅だったけど、本当にいろんな人に会った。

 札幌のロビーで、陸ちゃんたちと別れる時に、私は予感した。

 

 世界の広さを。自分が、まだその入り口にしかいないことを。

 そして、自分は、この世界にいる多様な人たちと関わっていくということを。

 

 予感は、戦慄のようでもあり、まるで何かに挑む前の武者震いのようでもあり。

 

 その後、陸ちゃんとは、電話で2回くらい話した。

 ガンを患っていると言った。

 

 ロサンゼルスのミツワというマーケットで、イベントの仕事をしている時、

 陸ちゃんのことを知ってるという業者の人に出会った。

 

 「あぁ、あの東北の、クレープやってた人でしょう?

  亡くなられたって聞きましたよ。」

 

 カタギな18歳を拾ってくれたヤクザのおじさんは、今でも私の風景の中にいる。 

 

 結局、自転車での旅は、途中から膝の関節炎を患い、途切れ途切れになって、九州入りした後は、普通に残りの日本を旅した。

 

 その後、母の伝手で、生駒山の山頂近くの別荘の管理人と、その別荘を持ってる会社の出版部のお手伝いをすることになる。放浪に終止符を打つ。

 

 ここから、ディープな関西ワールドに突入することになろうとは、19歳になったばかりの私には予想できなかった。

 

 行きまっせ、関西は生駒!芸妓さんの町、宝山寺!